
やばい…スマホスられた….
海外旅行中や留学中、スマホを盗まれたことは決して珍しくありません。
とはいえ、実際に自分が被害に遭うととてもショックですし、なによりどう対応していいか慌ててしまいますよね…。



私も実際にパリの空港でスマホを盗まれました…涙
ということで今回は、海外でスマホを盗まれた場合の対応方法について、実体験を元に徹底解説したいと思います!!
スマホを盗まれたらやるべきこと
ということで早速、スマホを盗まれたらやるべきことをご紹介します。
まずやるべきことは大きく2つ、「遠隔ロックをかける」と「回線を停止する」の2つです。
自分がスマホ以外のPCやipadというデバイスを持っていれば話は早いですが、そうではない場合は基本的に同行者か、お近くの人に助けてもらい、スマホやPCを借りる必要があります。
この前提をご理解いただいたうえで、「遠隔ロックをかける」と「回線を停止する」の2つについて順番に解説していきます!
1.遠隔ロックをかける
まずは何よりも先にこれをやりましょう。遠隔ロックのかけ方は、スマホの種類や置かれている状況によって異なります。
失くしたスマホ | 手元のデバイス | 対処法 |
iphone | iphone | 「探す」/アプリ |
iphone | iphone以外 | icloud/web |
Android | Android | 「端末を探す」/アプリ |
Android | Android以外 | 「スマートフォンを探す」/web |
失くしたスマホと手元のデバイスが同じ種類ならアプリを使えますが、そうではない場合もweb上から遠隔ロックをかけることも可能ですのでご安心ください!



ちなみに私はApple ID・パスワードを忘れてこのステップが完了できませんでした…
それぞれの対処法について詳しくみていきましょう!
失くしたスマホがiphone
手元のデバイスがiphoneの場合
「探す」アプリを使用して遠隔ロックを行います。


- 「探す」アプリを開き、画面右下の「自分」をタップし、1番下の「友達を助ける」をタップ
- 自分のApple IDとパスワードを入力してログインする
- 自分のデバイスが追加されるので、タップ
- 「紛失としてマーク」の下にある、「有効にする」をタップ
手元のデバイスがiphone以外の場合
アプリを使っての遠隔ロックはできないので、web上でicloudにアクセスし、遠隔ロックを行います。


- safariやchromeなどのブラウザからicloudへサインイン
- 右上の12個の■アイコンをタップし、「探す」をタップ
- 自分のデバイスが表示されるので、タップ
- 「紛失」をタップし、画面に沿って進む
失くしたスマホがAndroid
手元のデバイスがAndroid
「端末を探す」アプリを使用して遠隔ロックを行います。
こちらのアプリの使い方については、以下の記事で詳しく解説されているのでご参照ください!


手元のデバイスがAndroid以外
アプリを使っての遠隔ロックはできないので、web上でGoogleアカウントにアクセスし、「スマートフォンを探す」より遠隔ロックを行います。


- safariやchromeなどのブラウザで「スマートフォンを探す」と検索し、「ログインして開始」をタップ
- GoogleアカウントのID・パスワードを入力しログイン
- 自分のデバイスが表示されるので、タップ
- 「デバイスを保護する」をタップし、画面に沿って進む
2.回線を停止する
続いてお使いのキャリアに連絡し、回線を停止してもらいましょう!
電話をかけて直接回線停止の依頼をするか、問い合わせフォームで依頼をします。
ここでしっかりと回線停止をしないと、盗難した人に国際電話を利用されてしまい、後に高額な通話料が請求される、「国際電話の高額請求」のリスクが発生します…!



帰国後に確認したら身に覚えのない請求があったというケースも…!
3.カードを凍結する



スマホを盗まれたのにカードも止めるの?
と思うかもしれませんが、おサイフケータイやApplepayのように、スマホを使ってカード決済ができるようにしてある方は要注意です!
特に電源が入っていなくても使えてしまう電子マネーも存在するため、必ず凍結させましょう。
凍結させる方法はお使いの媒体によって異なりますが、一旦直接媒体に連絡するのが速いです!
4.SNSなどのパスワード変更
メールやSNSなどが不正利用されてしまう可能性があるため、手元にあるデバイスから利用している主要なサービスにアクセスし、IDやパスワードを変更しておきましょう。
- Googleアカウント
- Apple ID
- X
- LINE
また、Amazonや楽天などのネットショッピングを利用している場合も、念の為パスワードを変更しておくと安心です!
盗まれた!と思ったらすぐ行動!
まずは最低限「遠隔ロック」「回線の停止」だけ優先的に行うようにしましょう。
とにかく盗まれてからの対応はスピードが命です!



不正利用されないためにも、いちはやく行動するようにしましょう
コメント