留学・ワーホリならwiseデビットカード!手数料は高い?おすすめ理由や使い方

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
留学・ワーホリにはwise!おすすめ理由と使い方

留学に行くけど、カードはどれを使えばいいんだろ?

と、海外でどのカードを使えばいいか迷いますよね。

結論、留学やワーホリなど、一定期間海外で過ごすならwiseカードがおすすめです!

今回は、実際にイギリス留学中にwiseを使っていた筆者が、おすすめの理由や便利なポイント、使い方などをご紹介したいと思います!

この記事で分かること

  • wiseカードを実際に使ってみてどうだったか?
  • wiseカードがおすすめの理由
  • wiseカードの使い方
目次

wiseの手数料は高いの?

早速タイトルの疑問にお答えしますが、結論、wiseの手数料は高くありません

むしろ、wiseを使うことで無駄なコストを抑えて、結果的に支払額を安く抑えることができます。

だからこそ、たくさん手数料がかかってちまいがちな留学やワーホリにおすすめなのです!

なんでwiseは手数料が安く抑えられるの?

この秘密について解説します!!

手数料が低い理由・留学やワーホリにおすすめの理由

支払い時の為替手数料がかからない

wiseは、一般的なカードや口座とは違い、マルチカレンシー口座というのを採用しています。

マルチカレンシー口座と一般的な口座の違い

一般的な口座

一般的な口座では、円建てでしか資金を保有することができず、支払い時には都度為替手数料(両替手数料)が発生する仕組みです。

支払い回数や金額が大きくなるほど、為替手数料もかさんでしまうという仕組みですね。

通常、日本のカードでは支払いの度に1.6%〜3%の為替手数料が発生するので、回数が多くなるとかなり金額が高くなってしまいます。

マルチカレンシー口座

一方マルチカレンシー口座は、1つの口座の中で複数の通貨を保有できます。

そのため、支払い時に円から他の通貨に両替する必要がなくなり、支払い時の為替手数料が無料になるのです。

かかるのは最初に外貨を用意するときにかかる為替手数料のみ、ということになります。

  • 一般的なカード:支払時に毎回為替手数料がかかる
  • wise:事前に外貨を用意するための為替手数料のみで、支払い時は為替手数料が無料

送金も簡単で手数料も格安!

留学するとなると、家族から資金の支援を受けることも多いかと思います。

そんなときに気になるのが送金手数料。wiseを使えば送金にかかる手数料をかなりお得にできます。

送金のコストは手数料や為替レートによって決まります。従来の銀行の多くは「手数料無料」を売りにしていますが、実際は為替レートに手数料を隠していることがよくあります

一方wiseでの送金にかかる手数料は通貨によって異なりますが、0.33%~ととても安いです。

送金もアプリ内で完結でき、かなり簡単ですよ!

約50種類の通貨に両替できる

特にヨーロッパへの留学を検討している方は、滞在中に他の国に旅行する機会も多いかと思います。

そんなときでも、wiseの口座を持っていればアプリ内で簡単に両替ができ、非常に便利です。

対応している通貨は約50種類と、かなり幅広く対応しているので安心です!

カードの凍結が簡単で安心

留学中などは、案外財布を盗まれたりカードを落としてしまったりすることが多いです。

カードを紛失してしまったときにまずやるべきなのがカードの凍結ですが、通常のカードだと、

どこに連絡すればいいんだっけ?凍結に必要な情報はなんだっけ??

と、どこにどう連絡してよいか分からず混乱しがちです。

しかしwiseは、アプリ内の「凍結」マークをクリックすれば簡単にカードを凍結することができ、カードの悪用を防ぐことができます。

wiseを使って決済を行う流れ

実際に、マルチカレンシー口座(wise)を使って支払いまでする流れをご紹介します!

wiseで決済を行うまでの流れ
STEP
マルチカレンシー口座を開設(wiseに登録)
STEP
口座に通貨を入金
STEP
口座内で両替
STEP
デビットカードで支払い

それぞれのステップについて順番にご紹介します!

STEP1.マルチカレンシー口座を開設(wiseに登録)

まずはwiseに登録しましょう!

以下から登録すると最大75,000円分の送金手数料が無料になります。

STEP2.口座に資金をチャージする

用意した口座に資金をチャージします。

資金のチャージは、専用のwiseアプリから30秒程度で行うことができます。

なお、以下の条件を満たせば、資金のチャージにかかる手数料は無料です。

  • 残高と同じ通貨である(日本円でのチャージである)
  • 入金方法が銀行振込である

振込方法が銀行振込ではなくデビットカードの場合や、日本円ではなく外貨でチャージする場合は無料でなく手数料がかかります。

ですので、一旦日本円・かつ銀行振込形式で資金をチャージすることをおすすめします!

STEP3.使いたい通貨を用意する

STEP2.で元々使いたい通貨で入金した場合は、このステップは不要です。

日本円で入金しており、他の通貨で使いたい場合は口座内で両替を行います。

両替もスマホで完結できて、しかもすぐに反映されるので使う直前に両替することができ便利です!

ポイントは、本当の為替レートで両替することができるという点です。

通常のカードであれば、為替レート+取引手数料が加算された形でしか両替できないので、かなりお得です!

STEP4.デビットカードで支払い

口座の開設が完了すると、郵送でwiseデビットカードが登録住所宛てに届くので、暗証番号を設定し、通常のカードと同じように使うだけです。

カードをApple walletに追加すれば、スマホでの支払いも可能です!

wiseで留学・ワーホリを快適に!

ただでさえ悩むことが多い留学準備。海外での支払いや、口座開設で悩んでいる方にはwiseがおすすめです!

以下から登録すると最大75,000円分の送金手数料が無料になります。まずは登録から始めてみましょう!

シェアする

この記事を書いた人

ひとり旅が大好きな現役webマーケター。
旅をしながらブログを書いてます!
大学時代に4ヶ月間のロンドン留学を経験し、行った国は14カ国以上。
TOEICは850点を取得。(165点UP)
旅行経験や仕事の経験を活かし、海外生活・副業ブログのお役立ち情報を発信中!

#TOEIC850点#ロンドン留学 #オンライン英会話 #言語学習 #副業ブログ #webマーケター

コメント

コメントする

目次