【持っていけばよかった】留学の持ち物リスト!重要度別に解説

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
留学の持ち物リスト

留学が決まると、色々とバタバタしてゆっくり準備する暇もないですよね!

何を持っていけばいいんだろう…?

現地についてから後悔したくないな…

などなど、色々な疑問が出てくると思います。

そこで今回は、実際に海外留学を経験した筆者が、留学に持っていくべきものや、「持っていけばよかった…」と思ったものを徹底解説したいと思います!!

この記事はこんな方におすすめ

  • 留学に何を持っていけばいいか分からない方
  • 留学に行ってから後悔したくない方
目次

必須の持ち物!!

これ忘れたら留学できない!!ってくらい必須のものです。出発前に10回くらい確認しましょう!

  • パスポート
  • ビザ(長期滞在に限る)
  • 航空券
  • 学校の入学許可証
  • 滞在先の住所が分かるもの
  • 現地のお金
  • クレジットカード

意外と忘れがちなのが、語学学校の入学許可証滞在先の住所が分かるものです。

入国審査のときに、「自分がどんな目的で入国し、どこに滞在するのか」を証明する必要があります。そこで、語学学校や滞在先の住所が必要になります。

エージェントが代わりに入学手続きやホームステイ先とのやり取りをやってくれている場合、エージェントに言えば入学許可証も住所が分かる書類ももらえます。

何も言わなくても基本的には送られくると思いますが、念の為確認するようにしましょう。

日本で用意しておきたいもの

化粧品・メイク用品

日本の化粧品は、圧倒的に安心感がありますよね…。

私は肌が荒れやすく、変なものを使うとすぐ吹き出物ができたりしてしまうので、必ず同じものを使っています。

  • 化粧水
  • 乳液
  • 洗顔
  • クレンジング
  • ボディクリーム
  • メイク用品

など、肌に直接塗るものは特に日本製だと安心です。

海外に行ってしまうと、日本のものはなかなか手に入らなくなってしまうので、こだわりがあるかたは特に忘れず持っていくようにしましょう!

肌着・靴下など

現地でも揃えられますが、かさばらないし現地で無駄にお金をかけたくないので、持って行くのがおすすめです!

5日〜1週間分くらいあれば、洗濯しながら使い回せるので十分です!

歯ブラシ

こちらも全然現地でも用意できるのですが、日本のような先が小さいサイズがなかなかないんですよ。

とにかく全部の歯磨きが大きくて、ゴワゴワしてるんですよね…。

私は細かいところまでしっかり磨きたいタイプなので、予備として日本の歯ブラシを何本か持っていきました!

2シーズン分の服

どれくらいの期間留学するかにもよりますが、現地についてから2シーズン分くらいしのげる服を持っておくのがおすすめです。

  • 到着が春:春〜夏服
  • 到着が夏:夏〜秋服
  • 到着が秋:秋〜冬服
  • 到着が冬:冬〜初服

これくらいを持っていくイメージです。

もちろん現地でも調達できますが、やっぱりできるかぎりお金は節約したいですよね。

お金の節約と、持っていける荷物の量を考えると2シーズンくらいの服を持っていくのが最適解かと思います。

それ以降の服については、現地で調達するのがおすすめです!

ホームステイ先へのお土産

滞在方法がホームステイの場合は、日本からの手土産を持っていくのがおすすめです!

最初の会話のきっかけにもなりますし、嫌な印象を持たれることはないはずです。

渡すお土産は、お菓子が無難でおすすめです。滞在先の家族の人数分はあるものを選ぶようにしましょう。

変換プラグ

現地の国のコンセントタイプはもう調べましたか?

変換プラグがないと、現地についてからスマホの充電などができず詰みます。必ず持っていくようにしましょう!

↓こちらは全世界対応の変換プラグです。留学先から違う国に旅行する、となっても対応できるので、非常に便利ですよ!

現地で用意すればOK!なもの

生理用品

女性向けの内容です。

相当肌が敏感な方を除けば、生理用品はすぐに現地で調達できるので持っていかなくても問題ありません。

基本どの国でも、生理用品くらいならコンビニやスーパーですぐ購入できるのでご安心ください!

半年以上先の季節の服

上記の通り、荷物の多さなどを考えると日本で用意しておくのは2シーズン分の服で十分です。

それ以降のもので必要になった場合は、現地で追加購入するようにしましょう!

持っていくのがおすすめ!

カメラ

留学は人生において非常に貴重な経験です。

その記録を鮮明に残しておくためにも、カメラを持っていくのがおすすめです。私もカメラがあったおかげで、ただの街を散歩するのが楽しくなりました!

スマホでもいいですが、カメラだとよりきれいに映すことができますよ!

文房具・筆記用具

日本のものはやっぱりクオリティが高く、書き心地が違います…。

あとは、私の場合留学中はできるだけすべての出来事や気持ちの変化を書き留めておきたくて、到着してすぐに日記を書きたかったのもあり日本から持っていきました!

留学中に日記を書いておくと後から見返したときにおもしろいですよ!

ヒートテック・ウルトラダウン

これは寒い時期に留学する方限定ですが、ユニクロのヒートテックウルトラダウンなどは日本から持って行くのがおすすめです。

というのも、海外にもユニクロやGU、無印良品などはありますが、全部価格が高いです!

日本では、これらのブランドは安くてコスパがいい!というイメージで浸透していますが、海外では日本製品は高品質ということで、比較的高値で販売されているんですよね。

留学への持ち物リストまとめ

ということで、ここまでご紹介してきた荷物も含めて、留学先に持っていくべき持ち物をリストにしてご紹介します!

カテゴリ持ち物必須
必需品パスポート
現地通貨
カード
スマホ
航空券
ビザ
学校の入学許可証
滞在先の住所がわかるもの
ガジェットスマホ充電器
変換プラグ
衣類着替え(2シーズン分)
下着
靴下
ヒートテック・ウルトラダウン
パジャマ
化粧品化粧水・乳液
洗顔・クレンジング
メイク用品
ヘアアイロン
コンタクト・コンタクト洗浄液
予備のコンタクト
メガネ
バスグッズシャンプー・リンス
歯ブラシ・歯磨き粉
メガネ
コンタクト・コンタクト洗浄液
あると便利モバイルバッテリー
カメラ
カメラの充電器
筆記用具
予備のコンタクト
飛行機内での暇つぶしグッズ

忘れ物がないか何回も確認しましょう!

大切なもちものを失くさないためにも、スリ対策は万全にしていきましょう!

スリ対策については以下の記事でご紹介しています!

シェアする

この記事を書いた人

ひとり旅が大好きな現役webマーケター。
旅をしながらブログを書いてます!
大学時代に4ヶ月間のロンドン留学を経験し、行った国は14カ国以上。
TOEICは850点を取得。(165点UP)
旅行経験や仕事の経験を活かし、海外生活・副業ブログのお役立ち情報を発信中!

#TOEIC850点#ロンドン留学 #オンライン英会話 #言語学習 #副業ブログ #webマーケター

コメント

コメントする

目次