
海外旅行に行きたいけど英語が話せない…
英語ができない中での海外旅行はとても不安ですよね!
たしかに、何にも準備せずにそのまま現地に行ってしまうと後々後悔することも…。
そこで今回は、英語ができない中で海外一人旅を何度か経験した筆者が、これさえ抑えておけば大丈夫!というフレーズをシチュエーション別にご紹介します!
この記事はこんな方におすすめ!
- 英語ができないけど海外旅行に行きたい
- 最低限覚えておくフレーズを知りたい
- 空港やレストランで使うフレーズを知りたい



早速シチュエーションごとに覚えるべきフレーズをご紹介します!
空港で覚えるべきフレーズ
実は、空港で英語を話す必要があるシチュエーションというのは入国審査だけです。
チェックインのときなども会話はしますが、基本的には向こうが質問して頷くだけで先に進めるので、喋る必要はないんですよね。
でも入国審査は、こちらが英語を喋る必要があります。
そこでまずは入国審査で使える英語フレーズからご紹介します!
入国審査
基本的に、入国審査は以下の流れで進みます。
STEP2の質問が重要なのですが、基本的に聞いてくる質問は、以下の3つだけです。
- 何のためにきたのか
- どれくらい滞在するのか
- どこに泊まるのか
これらに対する返答さえ抑えておけば大丈夫です!
では会話形式でフレーズを紹介します。覚えておくべきところを赤字にします!
what brought you to here?/何のためにきたの?



I’m here on vacation. /休暇のために来ました。
Where are you staying?/どこに泊まるの?



I’m staying at 〇〇 Hotel./〇〇ホテルに泊まります。
How long are you staying ?/どのくらい滞在するの?



I’m staying for 5days./5日間滞在します。
順番に説明します!
何のためにここにきたの?に答える
入国目的の聞かれ方
- what brought you to here?
- why do you come here?
こんな感じで、何のためにきたの?と聞かれます。こう聞かれたら、
I’m here on vacation.
こう答えましょう。これだけ覚えておけば大丈夫です!
もし仕事できた場合は、vacationをbusinessに変えて、I’m here on business.と言います。
どこに泊まるの?に答える
どこに泊まるのか聞かれたら、
I’m staying at 場所.
で答えます。この時は具体的なホテル名を答えるようにしましょう。
どれくらい滞在するの?に答える
一般的な旅行であれば聞かれないことも多いですが、どれくらい滞在するの?と聞かれることもあります。
その時は、
I’m staying for 期間.
で答えます。期間のところは、「5days」や「2weeks」などをいれるイメージです。
場所を聞かれたときの「I’m staying at」の「at」を「for」に変えただけなので簡単ですね!
飛行機で使えるフレーズ
通路に出たいことを伝える
飛行機の座席が窓際や真ん中だったりすると、通路に出る時一声かける必要がありますよね。
そういうときは、通路側の人に
Do you mind letting me out?
これが自然な言い回しです。「外にさせてもらってもいいですか?」という意味ですね。
反対に帰ってきたときには、outをinに変えて、Do you mind letting me in?と聞けばOKです!
ホテルで使えるフレーズ
チェックインをする
ホテルに到着したら、チェックインをします。
名前を言わなきゃいけない?いやまず予約してることを伝えるべき?と混乱してしまいますが、
I’m checking in for 名前.
これで、日本語で言うと「〇〇という名前で予約してます、チェックインお願いします」というニュアンスになります。
到着したらこれだけ言えば伝わるので覚えておきましょう!
レストランで使えるフレーズ
注文をする
注文するときは、
Can I have 〜?
で、「〜をいただけますか?」となります。



Can I have a cheese hambarger?
このフレーズはかなり汎用性が高くて、
カフェでも、飛行機で食べたいものを聞かれたときでも、Can I have〜?が使えます。
トイレの場所を聞く
レストランで食事中、意外とトイレの場所を聞くこともありますよね。そんなときは、
Where is restroom?
と聞くだけでOKです!
お会計をする
Can I have the check?
これで「会計お願いできますか?」となります。
ここでも、注文するときに使った「Can I have~?」が出てきましたね!
道に迷った時に使えるフレーズ
目的地への行き方を聞く
例えば観光地など特定の目的地が決まっているけど、徒歩で行くのがいいのか、バスがいいのか、またはタクシーがいいのか…など、行き方が分からない時がありますよね。
そういうときは、
How do I get to 〜 ?
の言い回しが便利です。これさえ聞けば、



Excuse me, How do I get to Gate20?
乗るものが正しいか聞く
目的地がどこにあるのかを聞きたいわけではなく、「このバスに乗るのが正しいのかな…?」と一応確認しておきたい時ってありますよね。
そんな時は、
Does this 〇〇 get to 〜
〇〇には、busやtaxi、trainなどの移動手段を入れます。



Does this bus get to stone henge?
これで、「このバスはストーン・ヘンジに行きますか?」という意味になります。
Yesという返答が得られればそれでOKですし、Noなら、1つ上で紹介した「How do I get to stone henge?」と聞けば行き方を教えてもらえますよ!
海外旅行で覚えるべきフレーズまとめ
ここまでシチュエーションごとで覚えるべきフレーズを紹介してきました。
一覧にすると以下の通りです!
シチュエーション | 英語 | 訳 |
空港(入国審査) | I’m here on vacation. | 休暇のために来ました。 |
I’m staying at 場所. | (場所)に泊まります。 | |
I’m staying for 期間. | (期間)滞在します。 | |
飛行機 | Do you mind letting me out(/in)? | 外に出てもいいですか? |
ホテル | I’m checking in for 名前. | チェックインをお願いします。 |
レストラン | Can I have ~? | 〜をいただけますか? |
Where is the restroom? | トイレはどこですか? | |
Can I have the check? | お会計をお願いしてもいいですか? | |
道に迷った時 | How do I get to 目的地? | 〜にはどうやって行けますか? |
Does this 〇〇 get to 目的地? | この〇〇は〜に行きますか? |
私は、海外旅行で使える英語フレーズをAI会話アプリのSPEAKで学びました!


元々英語学習のためにSPEAKは使っていたのですが、最近「旅行会話」というコースが新たに出たので受講したところ、かなり旅行がスムーズになりました。



今回ご紹介したフレーズも、SPEAKの旅行会話コースに出てきます…!
- この記事に出てきたフレーズ以外も知りたい
- 実際に自分で会話してみて身につけたい
そんな方は、ぜひSPEAKを使ってみてくださいね!アプリをダウンロードすれば簡単に使い始められます!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 英語ができない人向け!海外旅行で覚えるべきフレーズ! 海外旅行に行きたいけど英語が話せない… 英語ができない中での海外旅行はとても不安ですよね! […]