【モンゴル旅行記】女一人旅に行ってきた!費用・おすすめスポットは?

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
モンゴル旅行のおすすめスポットや実際にかかった費用をご紹介!

この記事を見てくれているということは、モンゴル旅行が気になっているということですかね…!?

とはいえ、モンゴル旅行って、

情報も少ないし、行っている人も少ないし、何ができるかよくわかんないし…

と躊躇してしまう方もいると思います。ですが!!

モンゴル旅行、最高なので絶対に行ってほしい。です。

モンゴルは情報が少ないですが、「絶対また来る!!」という位最高の国でした。

今回は、実際に行ってみてわかったモンゴルの魅力と、旅行の注意やかかった費用などを徹底解説したいと思います!

この記事で分かること

  • モンゴルで行くべき場所・魅力
  • モンゴルでの移動手段
  • モンゴル旅行でかかった費用
  • モンゴル旅行の注意点
目次

モンゴルでやったこと&おすすめスポット

ウランバートル市内

スフバートル広場

スフバートル広場の写真

ウランバートルといえば!な有名な広場。正面にはチンギスハーン像がどどんと構えています。

モンゴルではとにかく至るところにチンギスハーンがいます…!

ただの広場なので特にやることはないですが、記念に写真を撮りました!

チョイジンラマ寺院博物館

チョイジンラマ寺院の写真

私は実はあまり寺院などに興味がなく、旅行先でもすっ飛ばしてしまうことが多いのですが、

チョイジンラマ寺院博物館はすごく刺激的で面白かったです…!!

時間的には30分〜1時間あればまわれてしまうくらいの規模感です。

中の写真を撮影する場合は別途料金がかかるので今回は撮影していませんが、撮影したくなるくらいの衝撃がありました…!

ナラントール市場

ナラントール市場の写真

ウランバートル中心地からタクシーで10~20分ほど走らせたところにあるナラントール市場。

ここすっごく広くて、1時間じゃ全然足りなかったです..!!

モンゴル雑貨や、温かい衣類、珍しい食べ物など、モンゴルならでは商品が並んでいてとっても楽しいです!!

さらにここは、モンゴル人の中でも多くの人が住んでいるとされるゲル地区の方々が買い物に来ることもあるそう。(モンゴル人から聞いた話)

それだけ地域に密着したローカルな市場ということですね…!

モンゴルの文化を体感したいならぜひ行ってほしい!!

テレルジ国立公園

モンゴル旅行に行くなら絶対に!!絶対に行くべきなのがテレルジ国立公園。

むしろここを旅のメインにしてほしいくらいです!

チンギスハーン銅像

チンギスハーン像の写真

モンゴルといえば、のこのチンギスハーンの巨大な銅像。とにかく大きくて圧倒されます….。

しかも、実はこの銅像、中からエレベーターで上まで登ることができて、モンゴルの景色を一望することができますよ!

▼テレルジ国立公園にいたラクダさん達。背中に乗らせてもらいました!

モンゴルにいるラクダの写真

この周辺で、ラクダにのったり、鷲を腕に載せたり、弓矢を打ったり…というアクティビティもすることができます!

体験自体は全部で30分くらいと比較的すぐに終わりますが、満足度がとっても高いのでおすすめです!

ラクダ、もふもふで超かわいかったです…!

乗馬体験

ラクダに乗った翌日、馬にも乗りました。(笑)

ラクダにのった時間は5分〜10分くらいでしたが、乗馬体験では1時間ずっと馬に乗っていました!!

▼馬に乗りながら見た景色。肉眼ではもっと迫力があって美しかったです!

モンゴルで馬に乗りながら見た景色

1時間も馬に乗りながら、モンゴルの壮大な景色を見れる時間はとっても贅沢でした…。

どこかの番組でオードリーの若林さんが、「モンゴルの馬に乗って大自然を見ていたらすべての悩みが小さく思えた」というようなことを言っていて、まさにその通りだな…と思いました…!

ゲル見学

乗馬体験をさせてくれた方々が遊牧民で、ゲルで生活していたので中を覗かせてもらいました。

本物のゲルを見たことがなかったのでとても感動しました…!

ゲルの外観の写真

一応人が住んでいる場所なので中の写真は控えますが、皆さんもぜひご自身の目で見に行ってみてください!

ゲルに宿泊するプランなんかもあるみたいなので、こちらもおすすめです!

プルゴンに乗ってドライブ!

モンゴルにあるロシアの車の写真

プルゴンは、昔からロシアで乗られている車で、とにかく頑丈なのが特徴。

丘の上をぐんぐん走って高いところまで連れて行ってくれます。小川みたいなところも堂々と突っ切っていくのでびっくりしました(笑)

このプルゴン、とにかく揺れるので車酔いしやすい方は乗らないほうがいいです…!

1時間くらいのって、丘の高いところまで行ったり、羊の群れを見たり、楽しい体験がたくさんできました!

モンゴルのご飯事情・美味しい?

メインの料理は基本的に美味しいです。

▼旅先で出会った方と一緒に食事!

モンゴルで食べた料理の写真

私がモンゴルで食べたホーショールや、ツイヴァン、ポーズなどは個人的にとっても美味しかったです!!

どの料理にもジビエ系の肉が入っていることが多いので、ラム肉などの味が好きな方はモンゴル料理を美味しいと感じるかと思います!!

が、たまに出てくる飲み物や食べ物がなかなかエキセントリックな味(つまり美味しくない)です。

  • 羊の腸
  • アーロール(モンゴルで人気のお菓子)
  • アイラグ(カルピスの元とされる。馬乳酒)

このあたりはお世辞にも美味しいとは言えなかったですね…。

とはいえこれらは日常的に出てくる料理でもないので、体験として食べてみるくらいで問題ないかと思います!

観光ルートや移動手段

基本的に、モンゴル到着後の移動手段はタクシーです。

モンゴルには電車や地下鉄という概念がなく、車での移動がメインになります。

  • 空港↔ウランバートル
  • ウランバートル↔テレルジ国立公園

この移動もタクシーがおすすめです。

タクシーは道路上でたくさん走っているので、手を斜め下に下げて待っていればすぐ止まってくれます。

(現地の方もあちこちでタクシー待ちをしているのでマネすればOKです!)

モンゴル観光で実際にかかった費用

合計…

※現地で払ったものは現地通貨で支払ったので円とトゥグルク(Tugrik)が混ざってます。

2024年9月現在だと、1トゥグルク=0.04円くらいで換算するのがよさそうなのでこのレートで概算を出してみます。

カテゴリ内容費用
移動航空券(往復)57,480円
空港までのタクシー約4,000円 (100,000T)
宿泊代ウランバートルでの宿泊代2泊分12,249円
テレルジ国立公園での宿泊代1泊分約2,000円 (50,000T)
アクティビティ・観光ラクダ・鷲・弓矢約2,400円 (60,000T)
馬(1時間)約2,400円 (60,000T)
ロシアの車に乗ってドライブ約3,000円 (85,000T)
チョイジンラマ寺院約320円(8,000T)
その他お土産購入 4,735円
合計88,584円

厳密には細々したお金がもう少しかかっているので、だいだい安くて10万円程度、平均15万円程度が予算だと思っておくといいでしょう。

※航空券について、私は行きも帰りも韓国で1泊する必要のある質の悪い(?)航空券を予約したのでかなり費用を抑えることができています。

両替は多めにしておく!

アクティビティやタクシーなどは、基本的に現金しか受け付けていません。

特にアクティビティーなどをするテレルジ国立公園は、もちろん近くにATMなどがなく現金が足りないと大問題です。

予め多めに両替しておくことをおすすめします。

今回私は2万円分両替したのですが、全然足りなかったです…。

両替は3万円から4万円程度がおすすめです!

両替するなら空港がおすすめ

選択肢として、

  • 銀行
  • 両替所通り
  • 空港

の3つがありますが、個人的には空港で両替するのがおすすめです。

両替所通りは、中心地から20分程歩いたところにあるので到着早々疲れちゃうな…というのと、

そもそも空港からウランバートルのタクシーの段階で現金が必要であることが理由です。

※他のサイトでよく書かれている「flower center」の両替所は既に閉鎖されているのでご注意ください!

モンゴル観光の注意点

レストランでご飯が出てくるのが超遅い

モンゴル人はのんびり屋さんが多いのか、注文してから出てくるまでに平気で30分〜45分かかります。(笑)

あるレストランでは、注文した途端に従業員皆で休憩時間に入ってしまって、

私達が待っている横で皆で楽しそうにご飯を食べていました…w

日本人からすると「そんなことある?」って光景です笑

せっかちな方はイライラするかもです…!

交通量がかなり多いので渋滞&事故に注意

上にも記載した通り、モンゴルには電車や地下鉄が通っておらず、基本は車移動です。

そのためウランバートルでは車がたくさん通っており、その分渋滞や事故の危険が高まります。

チンギスハーン国際空港とウランバートル間は、通常であれば45分もあれば到着するのですが、渋滞時は2時間以上かかることも。

余裕を持った行動をしましょう!

人混みではスリに注意!

モンゴルは基本的に治安がよく安全な街ですが、人混みに行くときは要注意です。

特に、既にご紹介したナラントール市場は、人が多い上、お金に困っている方も出入りすることが多いとされています。

特にスリ被害に遭いやすいスポットですので、スリ対策は徹底しましょう!

海外で絶対にスられない方法については、以下の記事でご紹介してますので参考にしてください。

冬に行くと超極寒…!

今回は9月の1週目にモンゴルに行ったのですが、日中はあたたかくても朝と夜はコートとマフラーが必要、というかなり寒暖差の激しい気候でした。

9月の最初でこれなら、12月〜2月は相当寒いこと間違いないです…!

実際、雪もかなりふるので各地の観光スポットへのアクセスも悪くなり、あんまり楽しめないかもしれません。

初めてモンゴルに行くのであれば、冬は避けて、できれば夏がおすすめです!

モンゴル旅行まとめ

モンゴル旅行が良すぎて、今までの記事で一番ボリューミーになってしまいました(笑)

今回ご紹介した内容をまとめると以下の通りです!

  • モンゴルは大自然が本当に圧巻!
  • 無愛想だけど人も優しい!(けどかなりのんびり)
  • 料理もラム肉とかが好きなら基本美味しい
  • 10万円〜15万円程度で行ける海外

もうとにかく素敵な場所なので、ぜひ一生に一度は行ってほしいです…!!

モンゴルの魅力に取り憑かれること間違いなしですよ!!

モンゴル旅行について(もちろんそれ以外に関してでも)ご質問がある方はコメント欄でお待ちしています〜!!

シェアする

この記事を書いた人

ひとり旅が大好きな現役webマーケター。
旅をしながらブログを書いてます!
大学時代に4ヶ月間のロンドン留学を経験し、行った国は14カ国以上。
TOEICは850点を取得。(165点UP)
旅行経験や仕事の経験を活かし、海外生活・副業ブログのお役立ち情報を発信中!

#TOEIC850点#ロンドン留学 #オンライン英会話 #言語学習 #副業ブログ #webマーケター

コメント

コメントする

目次