海外でスマホショルダーは危険?スマホを盗まれた人が解説

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
盗まれた人が解説!海外でスマホショルダーは危険?おすすめも紹介

海外旅行で一番怖いのが、スマホの盗難。

海外でスマホを盗まれたらまず戻ってきませんし、悪用されてしまうことも…。

最近はスマホをなくさないために、スマホを首から下げるスマホショルダーが日本国内でも流行っていますよね。

でもスマホショルダーって危険じゃない?海外でも安全?

スマホショルダーについてこんな疑問をお持ちの方向けに、

スマホショルダーは危険なのか?絶対になくさないためにどうするべきか?おすすめのスマホショルダーは?

などなど、実際に海外でスマホを盗まれた経験のある筆者が解説します…!

実際に盗まれたからこそ恐ろしさがわかります…!

この記事はこんな方におすすめ!

  • 海外でスマホをどう持ち歩くか悩んでいる
  • スマホショルダーが気になるけど危険という噂も聞いて不安
  • スマホを絶対に盗まれない方法を知りたい

いいから早く安心なスマホショルダーを教えろ!って方はこちらを押して該当箇所までスキップできます!

目次

スマホショルダーって危険なの?

【結論】
基本的に安全ですが、スマホショルダーの形式・素材によっては危険です。

常に身につけておけるので安心ですし、海外旅行に行く際はなくてはならない存在です。が、

選び方を間違えると一気に危険なものになってしまうので事前に危険なスマホショルダーの特徴は抑えておきましょう!

危険なスマホショルダーの特徴

スマホショルダーと一口にいっても、種類としては大きく以下の2つがあると思います。

  • カバン形式
  • ストラップ形式

海外で持ち歩く際、まずカバン形式のものは辞めたほうがいいです。ストラップ形式を選びましょう。

カバン形式の何が危険かというと、

  • カバンからスマホだけ抜き取られる可能性がある
  • スマホを取り出す時・操作する時に無防備になる

上記2つの理由から、カバン形式のスマホショルダーはとても危険です。

カバンからスマホだけ抜き取られる

チャックがついていないものはもちろん、チャックがあっても盗人はそーっとあけて簡単に盗んでいきます。

人混みでは格好の餌食になってしまいます…!

スマホを取り出す時・操作する時に無防備になる

また、スマホを取り出す時や操作している時って、そんなに手に力を込めてないですよね?

だから意外と、すっとスマホを取り上げて逃げることができてしまうんです。

特に電車で、ドアが閉まる直前にスマホを盗んで逃げる、という手口もあります。
ドアが閉まって電車が動いてしまえば、もう追いかけられないですからね…

じゃあストラップ形式のを選べば安心!

かというと、実はそんなこともないのです…。

スマホストラップの素材にこだわるべし!!

私も実際に海外に居るときはスマホストラップを使って、肌身話さず持つようにしているのですが、

素材によってはストラップがちぎれます。

というか私がAmazonで「安いから」という理由で適当に選んだスマホストラップは、数ヶ月使っただけでちぎれました(笑)

しかも、過去に2本ちぎれてます。

特にどこかに引っ掛けたわけでもないのに自然にちぎれた…

ということで、素材選びは非常に重要です。くれぐれも安いからという理由で適当に選ばないようにしましょう。

おすすめできないスマホストラップの素材

実際に私が購入してちぎれたスマホストラップを紹介します…。

  • シリコン製
  • スネークチェーン

もう捨ててしまったので現物がないのが残念ですが、2つとも半年持たずにちぎれました。

これらの素材は、安くても買わないことをおすすめします。

特にスネークチェーンはデザイン性もよく買いたくなるのですが、私ももう一生買いません….涙

おすすめのスマホショルダー(ストラップ)は?

ここまで見てきて、

カバン形式もだめで、ちぎれる可能性もあって、どれを選べばいいの…?

と困ってしまう方もいるかと思います。そんな方におすすめなのがAPEGGのスマホショルダー

【期限限定クーポン利用で2230円】 APEGG スマホショルダー 全機種対応 ストラップホルダー ショルダー 携帯ショルダー 携帯ストラップ 首掛け 肩掛け 斜めがけ 太め スマホ ストラップ ネックストラップ ショルダーストラップ 紐 iphone Galaxy Xperia aquos おしゃれ

登山用ロープを使用しておりとにかく頑丈。ストラップがちぎれる危険性も限りなく低いです。

私も実際にこちらを愛用して海外旅行を楽しんでいますが、1年以上使った今でもちぎれていません。(その危険も感じていません)

色も約20種類あり、自分の好みにあったものが見つかるかと思います…!

接続部はステンレス製がおすすめ

上記のスマホショルダーを使うだけでも十分なのですが、

接続部がちぎれないか不安な方は、同ブランドが併せて販売しているステンレス製のアタッチメントもおすすめです。

(上記のリンクからステンレス製アタッチメントのページに飛べます!)

耐荷重5kgと、相当重いものをぶら下げてもちぎれない頑丈さが売りです…!

スマホショルダーの持ち方も注意!

APEGGのスマホショルダーを使っておけば基本的に安全なのですが、

さらにそれを服の中に隠しておけばもう完全に安全です!!!

スマホを操作するときだけ服から出して使うようにして、(もちろんスマホショルダーは首にかけたまま)

普段は外から見るとスマホがどこにあるのか分からない!という状態をつくるとそもそも狙われなくなります。

海外では対策しすぎて損はないです…!

その他のパスポートや財布などの貴重品の持ち歩き方やおすすめグッズについては以下の記事でご紹介しています。

万全な対策で海外旅行を楽しんで!

海外旅行を楽しむには、事前の対策と準備が非常に重要です!

被害にあってしまったら楽しい気分も台無しです…

ぜひ今回の記事を参考にスマホの盗難・紛失対策を徹底してくださいね!

シェアする

この記事を書いた人

ひとり旅が大好きな現役webマーケター。
旅をしながらブログを書いてます!
大学時代に4ヶ月間のロンドン留学を経験し、行った国は14カ国以上。
TOEICは850点を取得。(165点UP)
旅行経験や仕事の経験を活かし、海外生活・副業ブログのお役立ち情報を発信中!

#TOEIC850点#ロンドン留学 #オンライン英会話 #言語学習 #副業ブログ #webマーケター

コメント

コメントする

目次